【投資】大学生が株を1万円で買ってみる。株式投資の魅力・リスクも紹介!

お金

この記事はこんな人にオススメ!

読者
読者

大学生で投資に興味があるけど知識がない。。

株式投資の魅力が知りたい!

こんにちは、八郎です。

この前バイト先で1万円のボーナスが入ったため、試しにこのお金で株を買ってみました。

株を購入したのは初めてですが、積立NISAに毎月お金を少しずつ入金しています。

しかし投資についてより詳しくなりたいと思い、実際に株を買おうと考えて1万円投資することにしました。

そこで今回は、株式投資の魅力やリスクを紹介したうえで、私の株式投資の体験談を紹介します。

株式投資の魅力

まずは、株式投資の魅力について紹介します。

株式投資の魅力は、主に次の3つがあります。

値上がり益

購入した株式の値上がりによって売買益が得られます。

キャピタルゲインとも言います。

配当金

会社が得た利益を株主に還元する配当金が得られます。

インカムゲインとも言います。

株主優待

会社の製品やサービスの提供を得られます。

例えば、オリエンタルランドの株主優待はディズニーの1デーパスポートが貰えたりします。

株式投資のリスク

続いて、株式投資のリスクについて簡単に紹介します。

価格変動リスク

購入した株式の価格が値下がりする可能性があります。

先ほど紹介した魅力である値上がり益があるのと同時に、購入した株が値下がりしてしまうリスクが存在することを念頭に置いておきましょう。

信用リスク

投資した会社が経営破綻する可能性があります。

株を買っている会社が倒産してしまった場合、投資したお金が戻ってこないリスクもあるので、投資する会社の経営状況などの確認はしておきましょう。

どんな銘柄を買ったのか

今回はセブン銀行の株を25株購入しました。

外国株も購入したかったのですが、あまりにも円安が進んでおり、買うにはハードルが高かったため今回は断念しました。

八郎
八郎

金欠大学生には厳しいです。。

セブン銀行は1株約300円と比較的安く買える株だったのと、私生活の中でよく利用するセブンイレブンの銀行と、よく知っている銘柄だったことから今回買うことにしました。

セブン銀行はどんな会社?

株式会社セブン銀行は、みなさんもよく利用されているコンビニのセブンイレブンなどのセブン&アイグループのお店に設置してあるATMなどの運営を行っている会社です。

購入時の価格と現在の価格

購入時の単価が303円で、購入してからひと月ほど経過した現在の単価が297.2円となっているので、合計の評価損益としては145円のマイナスになっています。。。

八郎
八郎

まだ売るべきではないかな。

現在は少額での投資なのでリスクも少ないですが、これが額が大きくなると自分の持ち株が下落していたら精神的なダメージも大きそうだなと感じました。

今回の株式投資での学び

株の変動で一喜一憂しない

株を買うと自分の買った株の値動きが気になってしまい他のことが疎かになってしまいがちです。

しかし、短期投資をしている訳では無いので価格が下がるのも一時的なものだと考え、株を買ったのを忘れてしまう位の感覚でいると気持ちが楽だと思います。

少額でもいいから始めることが大事

株式投資を怖がって始めないというのは、投資について知るチャンスを逃してしまっていて勿体ないと思います。

私が今回買った株のように、1株数百円から買える株もあるので、実際に株を買いながら投資の勉強をするのがオススメです。

まとめ

今回は、私の人生初の株式投資についての体験談と、株式投資の魅力・リスクについて紹介しました。

株式投資の魅力・リスクについて再度確認しましょう。

株式投資の魅力

・値上がり益
・配当金
・株主優待

株式投資のリスク

・価格変動リスク
・信用リスク

ぜひ株式投資の魅力やリスクを理解したうえで少額から実際に株を購入して、投資について勉強してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました